遺言書・相続のセミナー講師を承ります

長浜市、彦根市を中心に滋賀でセミナー講師を承ります。公民館や葬祭ホールにおすすめの「遺言書の書き方教室」や「相続でやるべきこと」が人気です。当事務所は初回無料相談、上位資格の特定行政書士、土日祝もご予約OKなど「8つの安心」が特長です。

セミナー講師に関する業務の詳細や最新情報は行政書士かわせ事務所ホームページにてご紹介しています。当事務所にご相談・ご依頼の場合は必ずホームページをご確認ください。

行政書士かわせ事務所ホームページ「セミナー講師のページ」はこちらから

 

公民館や葬祭ホールでのイベントにおすすめ

遺言書の書き方教室は各自治体の公民館葬祭ホールのイベントにぴったりなセミナーです。11月以降にするセミナーについては、使用する資料を大幅に刷新いたしました。

大きめの文字で非常に読みやすく(私にもやさしい)、資料を配布してご説明していきます。遺言書は法律で定められた内容に沿っていなければ「無効」となってしまい、揉め事防止に役立つはずが、余計に揉めてしまうことになります。

遺言書について正確な知識を得て、チャレンジできるようにお話いたします。

 

 

遺言書の書き方教室の内容

遺言書の書き方教室は、全16ページの資料を配布し、ご説明していきます。パワーポイントで作成してありますので、プロジェクター設備があるところなら、ご希望なら併用いたします。

資料の内容は以下のとおりです。

  • 遺言書は必要か?       ⇒ 遺言書を作成をおすすめしたいケースなどを解説
  • 遺言書とは?         ⇒ 遺言書についての基本知識を簡単に解説
  • 遺言書の書き方(1)~(7) ⇒ 実際に遺言書を作成する手順に沿って解説
  • よくある質問         ⇒ Q&Aです

遺言書の作成をおすすめする理由や是非とも作成した方がいいケース、遺言書の基本的な知識について簡単に説明した後に、実際に遺言書を作成する際の手順に沿って解説します。

遺言書の作成手順は遺言書の形式を決めるところから、封筒に入れて保管するところまでの7段階に分けて説明しますので、わかりやすく理解していただけると思います。

遺言書の書き方教室の実施について

公民館や葬祭ホールに人気のセミナーです。セミナー講師のご相談については無料なのでお気軽にお問合せ下さいませ。また、公民館などの公共施設、自治体の場合は報酬に規定がある場合も多いと思いますが、報酬についてはかなり柔軟に対応させていただいております。

日程を決め、当日までに参加者人数分の資料の印刷をお願いしております。この資料は当事務所の完全オリジナルですので無断使用や転載は禁止しております。

セミナーのスタイルは「面白く」や「お堅い感じで」などご希望があればお申し付け下さい。いかなるスタイルにもバッチリ対応いたします。遺言書に係るセミナーなので内容自体はお堅いお話なのですが、あまりカッチリした進行ですと聞いている方もしゃべっている方もしんどくなりますね。

 

 

では、今日のところはこのへんで

 

当ブログ記事は日頃の行政書士業務からピンポイントで抜き出しているにすぎません。行政書士かわせ事務所では、惜しげもなく公式ホームページの業務別ページにかなり詳しく記述しており、公式ホームページをご覧いただければ行政書士業務についての役立つ知識を得られると思います。

行政書士かわせ事務所公式ホームページ「トップページ」へ


協議離婚のページへ

男女問題のページへ

相続手続きのページへ

遺言のページへ

建設業許可のページへ

農地転用のページへ

ビザ申請のページへ

営業許可のページへ

長浜市の車庫証明のページへ

米原市の車庫証明のページへ

彦根市の車庫証明のページへ

車の名義変更のページへ

契約書作成のページへ

内容証明のページへ

パスポート申請のページへ