営業許可・許認可を承ります
長浜市、彦根市を中心に滋賀で営業許可・許認可を承っている行政書士かわせ事務所です。当事務所は初回無料相談、上位資格の特定行政書士、土日祝ご予約OKなど「8つの安心」が特長です。
営業許可や許認可についての詳細や最新情報は下記ホームページにてご紹介しています。当事務所にご相談・ご依頼の場合は必ずホームページをご確認ください。
建築士事務所の登録とは
設計等を行い報酬を得ることを業としようとする建築士は、都道府県の登録を受けなければなりません。建築士事務所は、事務所を管理する専任の建築士(管理建築士といいます)を置かなければなりません。
この建築士事務所登録の有効期間は5年間です。継続する場合は期間満了日の30日前までに更新の申請をしておきましょう。滋賀県は2か月前から受付可能ですのでお忘れなく。
また、各種変更の届け出も必要です。所属建築士の変更については3か月以内、その他事項は2週間以内に届出する義務があります。注意すべき点は、個人が開設した建築士事務所の場合、開設者の変更は出来ないということです。
建築士事務所登録の方法
申請先は、一般社団法人滋賀県建築士事務所協会です。申請方法は、申請書や添付書類等を持参して申請します。郵送は認められていません(変更届出は可)ので注意が必要です。
登録手数料は、一級建築士事務所の新規・更新が15,000円、二級建築士事務所および木造建築士事務所の新規・更新が10,000円です。これらは窓口で現金納付です。
建築士事務所登録の必要書類
法人の場合の建築士事務所登録
建築士事務所登録申請書(滋事協様式第1号、第一面)
所属建築士名簿(第二面)
役員名簿(第三面)
業務概要書(イ)
略歴書(登録申請者)(ロ)
略歴書(管理建築士)(ロ)
誓約書(ハ)
定款の写し(原本証明する)
商業登記簿謄本(履歴事項全部証明書)
管理建築士も含む所属建築士全員の建築士免許証(証明書)の写し
管理建築士の書類 専任証明(常勤)
管理建築士の書類 管理建築士講習修了証の写し
「開設者・管理建築士のための管理研修会」受講修了証の写し
個人の場合の建築士事務所登録
建築士事務所登録申請書(滋事協様式第1号、第一面)
所属建築士名簿(第二面)
業務概要書(イ)
略歴書(登録申請者)(ロ)
略歴書(管理建築士)(ロ)
誓約書(ハ)
管理建築士含む建築士全員の建築士免許証(証明書)の写し
管理建築士の書類 専任証明(常勤)
管理建築士の書類 管理建築士講習修了証の写し
「開設者・管理建築士のための管理研修会」受講修了証の写し
では、今日のところはこのへんで。
各業務については、当事務所ホームページに最新版・フルサイズでご紹介しています。