営業許可・許認可を承ります

長浜市、彦根市を中心に滋賀で営業許可・許認可を承っている行政書士かわせ事務所です。当事務所は初回無料相談、上位資格の特定行政書士、土日祝ご予約OKなど「8つの安心」が特長です。

営業許可や許認可についての詳細や最新情報は下記ホームページにてご紹介しています。当事務所にご相談・ご依頼の場合は必ずホームページをご確認ください。

公式ホームページはこちらから

 

酒類販売免許の種類

酒類販売免許には種類があります、営業の業態にマッチした免許を取得しなければなりません。大きく分けると酒類小売業免許と酒類卸売業免許です。小売りなのか卸売りなのかです。

酒類小売業免許

消費者、営業者に対して酒類を販売する免許です。酒類小売業免許はさらに下記の3つに区分されています。当サイトでは一般酒類小売業免許について記述していきます。

(1)一般酒類小売業免許

販売場で消費者または業者等に対して、原則すべての酒類を小売できます

(2)通信販売酒類小売業免許

通信販売によって酒類を販売する免許です。扱える酒類に制限があります

(3)特殊酒類小売業免許

酒類の消費者等の特別の必要に応ずるために販売できる免許です

酒類卸売業免許

販売業者または製造者に対して酒類を卸売りする免許です

 

一般酒類小売業免許の要件

一般酒類小売業免許を取得するための要件は、かなり多く、また詳細です。これらを証明して申請することになるので難易度が高く必要書類も多くなります。

  1. 人的要件
  2. 場所的要件
  3. 経営基礎要件
  4. 需給調整要件

とくに経営基礎要件に関しては経営者としての経験が全くない方はとても厳しいものです。

 

一般酒類小売業免許の申請方法

販売場の管轄の税務署へ申請します。先述の要件が厳しいというのは、申請先が税務署であり、国税庁管轄だからということもあるでしょう。税務署の窓口以外にはe-Taxでの申請も可能です。

なお、個別の相談が必要な場合は管轄の税務署ではなく酒類指導官がいる税務署に対してしなければならないこともあります、滋賀県で酒類指導官がいるのは大津税務署のみです。

標準処理期間は2か月とされていますが、補正などで要す日数を加算すると3か月や4か月といったこともあります。

許可がおりると、登録免許税を支払います。免許1件につき3万円です。

 

 

では、今日のところはこのへんで。

 

 

各業務については、当事務所ホームページに最新版・フルサイズでご紹介しています。

 

公式トップページはこちらから

離婚相談のページへ

男女問題のページへ

相続のページへ

遺言のページへ

建設業許可のページへ

農地転用のページへ

ビザ申請のページへ

営業許可のページへ

車庫証明のページへ

車の名義変更のページへ

契約書作成のページへ

内容証明のページへ

パスポート申請のページへ

セミナー講師のページへ

HACCPのページへ