事務所概要、報酬額、お問合せはHPから
「2025年旅券」とは
「2025年旅券」とは、2025年(令和7年)3月24日から交付されている新しいパスポートです。2025年旅券は、顔写真ページがプラスチックになり、セキュリティが強化されています。
国立印刷局で作成して発送するため、申請から交付まで2週間ほどかかります(国外の大使館や総領事館は2週間~1か月ほどかかる)ので早めの手続きが必要です。
- 滋賀県パスポートセンターでは交付まで9日かかります
- 米原出張窓口では交付まで11~13日かかります
また、オンライン申請も変更され、新規申請も切替申請(PPの残存有効期間が1年未満の更新)も可能となります。マイナポータルで連携に同意してオンライン申請すれば、戸籍情報が連携できるので戸籍謄本の提出も不要です。
パスポート申請の必要書類
一般旅券発給申請書
パスポート申請に必要な申請書には10年用と5年用がありますが、20歳未満の方は5年用のみです。当事務所にご依頼の場合、その場で申請書を作成して自署欄にサインしていただきます。
戸籍謄本 1通
発行から6か月以内に発行された最新の記載の物が必要です。同一戸籍内の2人以上が同時申請する場合は1通で共用できます。
許可申請に必要な戸籍や住民票はほとんどが3か月以内ですが、パスポート申請は6か月以内でOKです。有効な旅券をお持ちの方で、氏名・本籍(都道府県名)に変更がない方は省略できますが、申請書には地番まで記入する必要があります。
新規でパスポートを取得される方は必須です。
パスポート用顔写真 1枚
タテ45mm、ヨコ35mmですが、できる限り写真店で撮影した物が望ましいとされています。スピード写真は規格外となる可能性もございます。申請書には貼らずに申請に行きます。
申請者の本人確認書類
申請時に有効な原本が必要です。コピーは不可ですので、申請完了までお預りいたします。
【1つでよいもの】
◎有効な旅券 ◎運転免許証 ◎失効後6か月以内の旅券 ◎電気工事士免状 ◎小型船舶操縦免許証 ◎海技免状 ◎宅地建物取引士証 ◎無線従事者免許証 ◎写真付マイナンバーカード ◎写真付住民基本台帳カード ◎官公庁・特殊法人・独立行政法人職員身分証明書(写真付) ◎写真付身体障害者手帳 ◎運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行のもの)
【2つ必要なもの】
以下のA+AもしくはA+Bが必要です。B+Bは不可です
《A》
◎健康保険証、国民健康保険証、後期高齢者医療被保険者証、共済組合員証、船員保険証 ◎国民年金・厚生年金の年金手帳または年金証書、共済年金証書、船員保険年金証書 ◎恩給証書 ◎印鑑登録証明書(お届け印必要) ◎介護保険被保険者証
《B》
◎学生証 ◎会社の身分証明書(写真付) ◎療育手帳 ◎失効後6か月を経過した旅券 ◎源泉徴収票 ◎納税証明書
前回発給を受けた旅券
有効中の旅券を切り替える場合は、有効旅券を提出しなければ申請できません。失効している場合は、その旅券を提出します。
※住民票は、滋賀県内に住民登録があれば不要ですが、住民基本台帳ネットワークの利用を希望されない方、居所申請する方、住民票の住所や氏名を変更して1週間以内の方は6か月以内に発行された住民票が必要です。
パスポート申請の注意事項
- 滋賀県パスポートセンター、米原出張窓口で申請できるのは、日本国籍を有し滋賀県に住民登録がある方です。
- 写真、申請書の「所持人自署」欄の署名は旅券にそのまま転写されます。
- 未成年者または成年被後見人が申請する場合、申請書裏面の「法定代理人(親権者や後見人など)署名」欄に親権者または後見人の自署が必要です。親権者や後見人が遠隔地在住等のため自署できない場合は旅券申請同意書を提出となります。
- 旅券は発行日から10年間または5年間有効で、その旅券が有効な限り重ねて旅券の発給を受けることは出来ませんが、次の方は有効中の旅券を返納のうえ新たな旅券を申請することが出来ます。①旅券の有効期間が1年未満となった方②査証欄に余白がなくなった方(査証欄は1回に限り増補申請もできます)③旅券の記載事項を変更される方④IC旅券以外の旅券(MRP旅券、非MRP旅券)をお持ちの方
パスポートの代理申請についてのご注意
以下の場合、代理申請はできません。
①旅券を紛失、焼失、損傷した方
②居所申請の方
③刑罰等関係欄のチェック項目が「はい」の方
④一時帰国の方
⑤対立地域へ渡航される方
⑥非ヘボン式表記・別名表記を希望される方
その他、行政書士業務委任契約を締結できない場合も承ることができません。
パスポート申請の窓口
滋賀県内にはパスポート申請の受付窓口が2か所あります。大津市の滋賀県パスポートセンターと米原市の米原出張窓口です。
当事務所が申請代行できるのは米原出張窓口になります。パスポートの受取りは申請した窓口に限られますので、受け取りもご本人様が米原出張窓口でしていただくことになります。
米原出張窓口
〒521-0016 滋賀県米原市下多良二丁目137(県立文化産業交流会館1階)
JR:米原駅から徒歩8分
近江鉄道:「米原駅」下車 徒歩約8分
TEL:0749-52-5000 ※滋賀県パスポートセンターへ転送されます
受付時間
・申請
火曜日、水曜日、木曜日 10:00~12:00、13:00~16:00
・受取り
火曜日、水曜日、木曜日、日曜日 10:00~12:00、13:00~16:00
祝日、年末年始(12/29~1/3)および会館の休館日は休みです(必ず事前確認を!)
滋賀パスポートセンター
〒520-0801 滋賀県大津市におの浜一丁目1番20号(ピアザ淡海1階)
JR琵琶湖線「膳所駅」下車 徒歩約15分
京阪電車:石坂線「石場駅」下車 徒歩約5分
TEL:077-527-3323
受付時間
・申請
月曜日~金曜日 9:00~16:30
・受取り
月曜日~金曜日、日曜日 9:00~16:30
祝日、年末年始(12/29~1/3)は休みです
パスポート申請書の作成や申請は行政書士が代行することができますが、パスポートの受け取りについてはご本人様しか認められません。
日曜日の申請はできませんが、受け取りに関しては日曜日でも可能ですので平日はお仕事の方でも日曜日に受け取ることができます。
パスポート申請の手数料
手数料 ※令和7年3月24日からの手数料
旅券種類 | 申請方法 | 県手数料 | 国手数料 | 計 | ||||||||||
10年用 | 窓口申請 | 2,300 | 14,000 | 16,300 | ||||||||||
オンライン | 1,900 | 15,900 | ||||||||||||
5年用(12歳以上) | 窓口申請 | 2,300 | 9,000 | 11,300 | ||||||||||
オンライン | 1,900 | 10,900 | ||||||||||||
5年用(12歳未満) | 窓口申請 | 2,300 | 4,000 | 6,300 | ||||||||||
オンライン | 1,900 | 5,900 | ||||||||||||
残存有効期間同一用 | 窓口申請 | 2,300 | 4,000 | 6,300 | ||||||||||
オンライン | 1,900 | 5,900 |
手数料納付の注意事項
手数料は、滋賀県の手数料と国の手数料に分かれています。滋賀県の手数料は滋賀県収入証紙またはキャッシュレス決済で納めます。
国の手数料は収入印紙で納めます。なお、オンライン申請の場合は滋賀県の手数料と国の手数料を一括してクレジットカードで納付することもできます。
オンライン申請について
パスポート申請はオンライン申請によってもすることが可能です。オンライン申請が可能な条件は以下のすべてに該当する場合となります。
- マイナンバーカードを持っている
- 有効中(パスポートの残存期間が1年未満又は査証欄の余白が無くなった方)のパスポートを持っていて、顔写真付きページに記載の情報に変更がない場合
- 新規申請も切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)もできます
- 滋賀県に住民票がある方
- マイナポータルアプリが使えるスマホを持っている
パスポートの交付は窓口申請と同様に申請人本人のみが受け取れます。交付予定日と必要な持ち物はマイナポータルに届きます。
今回の記事はここまでです。
行政書士かわせ事務所は民事・刑事の書類作成や手続き、許認可の申請や届出を承ります。ご相談・ご依頼をご希望の方はホームページをご覧いただき、お電話かWEB問合せからご予約願います。
事務所概要、報酬額、お問合せはHPから