当ブログは滋賀県長浜市の行政書士かわせ事務所が記述しています。 日頃の行政書士業務をピンポイントでご紹介しています。行政書士かわせ事務所については下記リンクより公式ホームページをご覧ください。 行政書士かわせ事務所公式ホームページへ
HACCPとは
HACCPは、材料入荷から製造、出荷、提供まで全工程において管理を徹底する衛生管理手法のことです。従来の衛生管理の手法は、最終製品の抜き取り検査をすることでしたが、工程ごとに、微生物や細菌による汚染などの危害を予測した上で、防止につながる特に重要な工程を継続して監視・記録することで製品の安全性を確保する衛生管理の手法です。
以前はHACCPの認証制度があったため、いざHACCPを導入しようとすると費用がかかったり、許認可が必要なのではないかと考える事業主がおられることと思います。
HACCPは衛生管理の手法、つまりソフトに関するものですので、施設や設備といったハードに新設や変更は必要なく、現状の環境で導入できます。
また、現状ではHACCPに国家資格はございません。民間資格にはありますが、一般飲食店がHACCPを導入するにあたって有資格者は必要ありません。
HACCPの対象業種
HACCPの対象業種は、食品に関わるほぼ全ての業種です。すべて義務化されることになります。HACCPは、食品に関するものだが製造業や加工業が対象だと思っておられる飲食店経営者が多いのが現状です。
特に個人事業で飲食店や小売店を営んでおられる方は、自分のお店がHACCP義務化に対応しなければならないということをご存知ないケースが多いようです。
- 一般飲食店…ファミレス、居酒屋、中華料理店、ラーメン店など飲食店全般
- 食品製造/加工業…ケーキ製造、清涼飲料水メーカー、精肉店など
- 配食産業…病院・介護施設・学校等への給食センター、宅配ピザ店など
- 運送業…冷凍車、冷蔵車
- 倉庫業…冷蔵庫、冷凍庫
- 小売業…コンビニエンスストア、スーパーマーケット、道の駅など
- 風俗営業…バー、スナック、クラブなど
- 旅館業…旅館、ホテル、民宿など
- 重要食堂…介護事業所内食、病院内食堂、保育園内食堂など
※ごく一部、衛生管理計画の作成及び実施状況の記録と保存は不要とされる事業もあります
HACCPには2つの基準がある
HACCPの基準Bは小規模営業者等
HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を基準とし、小規模な営業者等です。
食品の製造業、加工業から運搬業、倉庫業、飲食店、小売業などあらゆる業種で、食品等の取扱いに従事する者の人数が50人未満である事業場です。
HACCPの基準Aは大規模事業者等
HACCPに基づく衛生管理を基準とし、対象事業者は大規模事業者、と畜場、食鳥処理場です。
コーデックスのHACCP7原則に基づき、食品等事業者が、使用する原材料や製造方法等に応じて計画を作成し、管理を行います。基準B以外は基準Aとなります。
HACCP未導入の営業者は
HACCPが完全義務化された後、不備があったり、導入していないと判断された場合は罰則等があるのでしょうか?現在のところ、衛生管理の実施状況は営業許可の更新時や保健所の定期的立入りの機会に食品衛生管理員が確認・チェックすることが考えられます。飲食店の営業許可には有効期限があり、期限前に更新の手続きをしなければなりません。この更新手続きの際にHACCPの各書面を確認される見込みです。
当面の間、支援や助言が中心となりますが、改善の指導が入り、改善が図られない場合は営業停止処分や営業禁止処分といった重い行政処分が下されるおそれがあります。
また、行政処分に従わずに営業を継続すると、懲役または罰金に処される可能性まであります。完全義務化とはこのようなリスクも同時に発生することになるのです。
基準Bの飲食店がHACCPでやるべきこと
小規模事業者等については、業界団体が作成して厚生労働省が内容を確認した手引書を参考にして実施すれば厚生労働省令に定められた一般的衛生管理基準とHACCPに沿った衛生管理基準に従い、公衆衛生上必要な措置を定め、これを遵守しているとみなされます。
その上で実施すべき内容は以下のとおりです
- 手引書の解説を読み、自分の業種・業態では、何が危害要因となるか理解する
- 手引書に従い、衛生管理計画を作成する。必要に応じて手順書も作成する
- 内容を従業員に周知する
- 手引書に従い、衛生管理の実施状況を記録する
- 手引書で推奨された期間、記録を保存する
- 記録等を定期的に振り返り、必要に応じて衛生管理計画や手順書の内容を見直す
飲食店のHACCP導入サポートを承ります
行政書士かわせ事務所では、主に基準Bの飲食店を対象として、HACCP導入サポートを承っています。お店の業種・業態に合わせてHACCPの解説をし、必要な書類を作成し、HACCP導入をサポートします。ご多忙な個人事業主様、書類関係が大嫌いな方、HACCPって何かわからない方はお任せください。
では、今日のところはこのへんで
詳しくは下記リンクより行政書士かわせ事務所ホームページをご覧ください
当ブログ記事は日頃の行政書士業務からピンポイントで抜き出しているにすぎません。行政書士かわせ事務所では、惜しげもなく公式ホームページの業務別ページにかなり詳しく記述しており、公式ホームページをご覧いただければ行政書士業務についての役立つ知識を得られると思います。 行政書士かわせ事務所公式ホームページ「トップページ」へ 協議離婚のページへ 男女問題のページへ 相続手続きのページへ 遺言のページへ 建設業許可のページへ 農地転用のページへ ビザ申請のページへ 営業許可のページへ 長浜市の車庫証明のページへ 米原市の車庫証明のページへ 彦根市の車庫証明のページへ 車の名義変更のページへ 契約書作成のページへ 内容証明のページへ パスポート申請のページへ