男女問題の書類作成を承ります
長浜市、彦根市を中心に滋賀で男女問題の書類作成を承っている行政書士かわせ事務所です。初回無料相談、上位資格の特定行政書士、土日祝もご予約OKなど「8つの安心」が特長です。
男女問題の書類作成についての詳細や最新情報は下記ホームページにてご紹介しています。当事務所にご相談・ご依頼の場合は必ずホームページをご確認ください。
男女問題は離婚につながることも多いです。離婚については下記ホームページをご覧ください。
男女問題に関する書類作成
行政書士かわせ事務所では離婚相談と離婚協議書の作成を承っていますが、離婚相談に来られる方からは、「結婚していないケース」や、「結婚しているが離婚はしないケース」、「離婚後のケース」においてのご相談も多く寄せられています。今回は、このような状況で作成する男女問題に関する書面についてのご紹介です。
主な男女問題に関する書類
男女問題に関する書類は、当事者が約束して合意した内容を書類にする合意書スタイルのものが多く、その内容は個別具体的に異なります。ここでは、主な書類をご紹介しておきます。
結婚前に作成する男女問題に関する書類
- 男女関係解消に関する合意書(いわゆるカップル状態)
- 内縁関係解消に関する合意書(婚姻届未提出の事実婚状態)
- 婚約解消に関する合意書(婚約関係にある場合)
- 婚約不履行の損害賠償請求書(婚約破談の損害賠償請求)
- 夫婦財産契約書(婚姻前に特有財産を確定させる)
婚姻中に作成する男女問題に関する書類
- DVに関する合意書(事実確認や損害賠償請求)※婚姻前にも作成します
- 不貞関係に関する合意書(配偶者との間で作成する)
- 不貞行為に関する示談書(不貞相手との間で作成する)
- 不貞行為による損害賠償請求書(不貞による損害賠償請求)※要注意
- 別居に関する合意書(離婚前提の別居の場合に作成)※超重要!作成推奨!
- 婚姻費用分担に関する合意書(別居は婚姻費用分担が発生する)
離婚後に作成する男女問題に関する書類
- 養育費に関する合意書(離婚協議書を作成せずに離婚してしまった場合)
- 養育費の増額(減額)に関する合意書(養育費変更の際に作成する)
婚姻後、離婚する場合(協議離婚)は離婚協議書を作成すれば、取り決めを条項にして約束できますが、婚姻前や別居段階、離婚後については離婚協議書では定めることができませんので、今回ご紹介したような書類作成が必要となります。
では、今日のところはこのへんで
各業務については、当事務所ホームページに最新版・フルサイズでご紹介しています。